プレス金型の仕事日記です。
日々の精進雑記帳のように、社内の事などを毎週火曜日に更新します。
宜しければ、ご覧下さい。
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気がつけば今年も今月と来月で終わりですね。
何だか、バタバタしていたらあっという間に季節も春過ぎて、夏が来て秋から冬に移行しようとしています。
1年が過ぎる速さに驚きを隠せないですが、残りの2008年を怪我せず、風邪を引かないよう、体を大事に
頑張っていきたいと思います!!
最近は日照時間もめっきり減って、段々朝夕だけでなく寒い日が増えてきましたが、その寒さに負けないような
ホットなご依頼をお待ちしております!
プレス金型に関して何かご依頼・ご相談ございましたら、お気軽に「有限会社 三協金型」まで、お電話又はメールにてご連絡下さい!!!
PR
気がつけば、11月がすぐそこまで来ています。
今年は、豪雨や雷雨が多かったですが、台風は少ない年でしたね。
通年と少し違うと、地球の環境破壊で温暖化現象が起こっている所為なのかしら、と
それだけが原因では無いかもしれないけれど思ってしまいます。
それだけ、環境破壊・地球温暖化が浸透してきたのでしょうね。
さて、最近どんどんと国内だけではなく、世界に不景気が広がっています。一日の内でも
円が4円も上がったり、他にも色々あるようです。我が社も大きな会社が咳をすると、マスクなんて物は
無いのでうつってしまうのですが、最近は海外が咳やくしゃみを始めているようで、何とも恐ろしい話ですね。
我が社の様な小さな会社は、信頼というお客様からのワクチンのお陰で支えられております。
今後も、「有限会社 三協金型」を末永くよろしくお願いいたします。
もし、プレス金型についてご相談ごとやご依頼がありましたら、お電話・メールにて随時受け付けております。
お気軽にご連絡下さい。
本日は、思ってた以上に雨脚の強い中、出社いたしました。
風で、傘がお猪口になって立ち往生している人を尻目に、私は傘をささずに突っ走りました。
雨にも負けない、そんな 「 有限会社 三協金型 」 に是非一度ご相談下さい!!!
最近どこへ行っても、ハロウィングッズを目にします。私が小さい頃は、こんなにも世間に認知はされていなかったように思いますが、時が過ぎて時代が変わったのだなと感じます。
今まで思ってなかったのですが、案外日本人は、お祭りやイベントごとが好きな人種なのかもしれないですね。
他国の文化やお祭りが、興味深くて面白ければ取り入れてみたり、それを自分たち流にアレンジしてみたりするそんな面白好きの新しもの好きなお国柄なのかもしれないです。
プレス金型にもそんなお国柄が出ているかもしれないです。
例えば「こういうもの作れないかな」と言われれば「面白そう」と言って興味を持って仕事に向かい。
「こうしたらより良くなるんじゃないか?」と思えば、自分なりのアレンジを加えて物作りに取り組み。
とにかく何かを作っていくことに意欲を燃やすわけです。
我が社もそんな意欲的な人間の宝庫です!プレス金型を作る職人魂を持ちつつ、何より柔軟に対応する臨機応変さも持っています。そんな『 有限会社 三協金型 』に、まずはご相談のメールやお電話をしてみて下さい!私たちの出来る伸びしろ一杯でお応えいたします!
めっきり秋らしくなりました。朝晩冷え込むので、体調管理の難しい日々が続きますね。
そんな今日この頃は、CADmeisterと格闘しておりましたが、昨日やっと終了いたしました!!
我が社で使う金型の3Dを作り終わりました!
たぶん、小さな部品も同時進行で作っていたので、部品と11型を3Dにするのは4日程度掛かったかと思いますが、アセンブリ作業の方が必要以上に時間が掛かりました。
実に大変だったです。
暫く立体関係のソフトは使いたくないと思いつつ、自主的にillustrator・Photoshopを使って自作のマニュアル作りをしております。
このソフトを我が社で使う人にとっての何らかの役に立てばと思って作成しています。
私は、他にも色々な作業のマニュアルを作っているのですが、イラストや色を色々使って楽しいマニュアルを心がけて作っております。
今後このマニュアルが三協金型でどのように役立つのか分からないですが、どんどん作っていきたいなとは思っています。
新しいものに意欲的な「 有限会社 三協金型 」に是非一度ご相談下さい!!!!
最近になり、我が社は新しいCADソフトを入れました。
それによって、講習会に行ったりCADデータの作成をしたりしています。
私の仕事が事務だけでなく、2Dの図面を3Dにするという事も含まれてきました。
まずは、練習と手慣らしも兼ねて、一つの型であるプレス金型をバラバラにした状態で全て3Dにしてみました。
とにかく出来るところまでやり、分からなければすぐに分かる人に聞く、1時間考えてもわからないならば教えてもらって学んだ方が早いので、どんどんやっていくことを第一に進めています。
だいぶ型というのを理解したような気がします。次は部品を3Dにしていっています。今後このデータをどう使うのかは、まだ決定していないのですが実際にこのデータを目の当たりにして、方向が定まることもあるだろうと思い我が社で使用する部品は全て作っていきます。
是非、推進力のある 「有限会社 三協金型」 に一度ご相談下さい。
とうとう10月となりました。
暑い暑いと言っていたのがついこの間なのに、気がつけば台風到来の季節となりましたね。
長雨で、気温も低くなってきています。こういう季節の変わり目に風邪を引くのですよね。
私も、のどの痛みを覚えのど飴を食べつつ、風邪菌に耐えております。皆様もお気をつけ下さい。
さて、サイトやブログを開設したのが、初夏の暑さを覚える5月のことでした。既に5ヶ月近く経過しております。
サイトを見てご連絡下さる方も、少しですが増えて参りまして、大変嬉しいです。ありがとうございます。
今後も随時、情報の更新をして、皆様に「有限会社 三協金型」をご贔屓にしていただければと思っております。
テーキンやプレス金型の事でしたら、ご相談下さい。
メールでのご依頼・ご質問などは、午後5時までに送っていただければ、すぐにお返事を差し上げます。
秋風に負けず頑張る「有限会社 三協金型」に金型のことでしたら、是非一度ご相談下さい。